Dr.関塾 松ヶ崎校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

先達はあらまほしき事なり

先達はあらまほしき事なり

こんにちは!
6月も中旬になり、梅雨入りしましたね。
この季節は湿気でジメジメ、気温も不安定になりますので、体調管理にはしっかり気を付けていきましょう。


さて、今回の記事のタイトルですが、中3生のみなさんは聞き覚えのあるフレーズなのではないでしょうか?

そうです。2年生の国語で習った「徒然草」の「仁和寺にある法師」の一説です。


年を取るまで石清水八幡宮に行ったことがなかった仁和寺のとある僧が、ある時思い立って、たった一人で石清水八幡宮にお参りします。
ところが、途中に立ち寄った極楽寺や高良神社を「石清水八幡宮だ」と勘違いした僧は、ついに石清水八幡宮には参拝せず、そのまま帰ってしまうのです。



このお話の教訓として、「徒然草」作者の吉田兼好は

「こういう事もあるので、ちょっとした事にもその道の案内者はあってほしいものだ」

と述べています。


これって勉強にもつながる話だと思いませんか?


特に、

「苦手な教科はあるけど、どう勉強したらいいか分からない」
「行きたい高校はあるけど、どのくらい頑張ればいけるのかな?」


という風に感じている方には、経験者の体験談はすごく参考になるのではないでしょうか。


というわけで、今回紹介するのはこちら!


『関塾タイムス』2022年度合格体験記


現在、関塾の情報サイト『関塾タイムス』では、昨年度、難関校に合格した先輩たちの合格体験談を掲載中です。
合格までの受験対策、勉強時間、試験情報などなど、お役立ち情報が満載!

ぜひ上記のリンクからチェックしてみてくださいね!!


また、関塾では受験相談、無料体験授業を随時実施中です。

受験や学校の授業でお困りの方、お気軽にお問合せ下さい!


お問い合わせはこちら! → 0598-30-5611

秋期無料体験実施中

秋期無料体験実施中

2学期も中盤にさしかかり、学習内容が難しくなっています。
「今までの学習に少し不安を感じる」
「テストから逆算して早めに準備しておきたい」
そんな皆さんを、私たちは応援します!

私たちDr.関塾は皆さんが安心して課題解決に取り組めるように、「秋期無料体験授業」を実施しております✍

★期間★10月16日~11月15日
★講座内容★
90分×1回(小学校低学年は45分対応も可)
★申込★
教室HPからお申し込みください

冬期講習会 受付中!

冬期講習会 受付中!

いよいよ今年も冬期講習の季節になりました!

短い冬休みだからこそ、気を抜かずに努力することでライバルに差をつける
ことができます。
また得意科目のレベルアップや苦手科目の克服など
一人ひとりに寄り添った授業を行いますので、
勉強嫌いな方でも安心して下さい。

現在、塾に通っているけど成績が上がっていない方
新学年に備えて初めて塾を探したい方

私たちと一緒にその悩みを解決してみませんか?
私たちはみなさんの夢を叶えるため全力で応援します!

【冬期講習無料体験 実施要項】

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語から1科目を選択
◆対 象◆ 高校生 中学生 小学生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より1週間以内に90分×1回を実施
◆学 費◆ 無料
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただきます

お申し込みはHPより承ります!

11月度無料体験授業

11月度無料体験授業

いよいよ2学期も終盤にさしかかります。

★期末テスト・実力テストの課題を解決したい
★新学年・進級に備えて早めに塾に通いたい
★冬休みだけ通ってみたい


色々なお問い合わせをいただきますが、Dr.関塾では
お子様ひとりひとりの学力・理解度・目的に合った通塾プランを
ご用意しております!

◆11月度無料体験授業 実施要項◆
【流れ】
1.事前カウンセリング
2. 無料体験会(90分×1回)
3.体験報告会
【期間】
11月1日~11月20日
【申込】
教室HPから承ります!

新緑の季節はいつまで?

新緑の季節はいつまで?

みなさんこんにちは!
新緑が輝く季節となりました。
ゴールデンウィークも終わりましたが、みなさんは気持ちを切り替えて勉強に集中できていますか?

もし、休み気分が抜けきらないままなら大変です!
連休の間に忘れてしまった単元がないか、関塾では1人1人細かくチェックしています!
早めの対策を始めよう!関塾の無料体験授業はこちらから!

ところでこの「新緑」という言葉、みなさんはご存知でしょうか。
新しい緑と書くからには春を表しているようですが、3月や4月にはあまり耳にしなかったように思いませんか?
ですが実は、この言葉は夏の季語として使われているのです!
今日は一緒に、新緑について調べてみましょう。

「新緑」とは、みずみずしい緑色の若葉のことや、新しい葉をつけた木々のことを指します。
冬に葉を落とした木々が春に新しい芽を吹かせ、新しい葉をつけて成長していく様子を表現しているのです。
サクラをイメージすると、分かりやすいでしょう!
他にもブナやミズナラなどの落葉樹が当てはまりますし、カシやクスノキなどの冬に葉を落とさない常緑樹もこの時期は葉が肉厚で光沢があるといわれています。

このことから、日本では3月から6月にかけて新緑のシーズンを迎えることが分かります。
この時期に手紙のやりとりをしたことがある方は、「新緑の候」から始まる文面を見たことがあるのではないでしょうか。
ですが、春の季語ではありません。
俳句などで新緑は、夏の季語として使用されています。
江戸時代まで使われた旧暦は現代と月や季節がずれており、二十四気の一つで夏の始まりを表す「立夏」は5月の初旬にあります。
新緑も5月ごろの「初夏の時期」を表す言葉として俳句に登場しているのです!

しかし、新緑が季語や時候の挨拶として使えるのは5月までと言えるでしょう。
6月に入ると日本の特徴的な季節「梅雨」がそして梅雨が過ぎれば夏がすぐそこに迫っているからです!

いかがでしたか?
このような話を聞くと、本当に時が経つのは早いと感じられますね。
学校行事や勉強もゴールデンウィークが終わった今からが本番と言えるでしょう。
それぞれしっかり準備をして、楽しく乗り切れるようにしましょう!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料新緑特別講習会を実施中です!
連休でたくさん遊んだら、気持ちを切り替えて一緒に勉強しましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 0598-30-5611

進学・進級おめでとうございます!

進学・進級おめでとうございます!

新しい学校・学年・学級、そして新しく出会う友達や先生。
縁があって出会う環境に感謝しながら成長していきたいですよね!

そんな新しい環境で迎える「新入生テスト」や「新学年テスト」こそ
納得がいく結果を得たいものです。
気持ち良くスタートを切って、学校生活をより快適に過ごせるように
早めに準備していきましょう!

4月だからこそDr.関塾にお任せください!

体験授業お申込・お問い合わせはHPより受付中です☆

同じ誕生日を探してみよう!

同じ誕生日を探してみよう!

ご入学、ご進級おめでとうございます!
みなさんが特に楽しみにしていることの1つに「クラス替え」があるのではないでしょうか。
去年仲が良かった人とまた同じクラスになれるか、新しい友達ができるか、どちらもとても楽しみですね!

そして今回は、新クラスになったらぜひ調べてみたくなるお話を紹介します!

みなさんは下の質問に対し、答えがどれぐらいであると思いますか?
「自分のクラスに、同じ誕生日の人が1組以上いる確率はいくらか。」

想像してみましたか?
それでは、実際に調べてみましょう。

最初はAさんとBさんの2人が同じ誕生日であるか計算するところから始めます。
ただし365日分を1つ1つ調べるのは大変ですから、逆にAさんとBさんの誕生日が異なる確率を考えます。
これは分数で「365分の364」と表すことができます!
Aさんの誕生日が分かっていれば、Bさんの誕生日はそれ以外の364通りですね!
ちなみにこれを小数にすると、364÷365=0.997…
百分率にすると99.7%の確率で、AさんとBさんの誕生日は異なるということですね。
逆に考えると、2人が同じ誕生日である確率は0.3%です。このような逆の場合のことを数学的な用語では「余事象」といいます。

さて今度は誕生日の異なるAさんBさんに続き、Cさんを登場させましょう!
Cさんが先の2人と誕生日が同じでない確率は「365分の363」です。
この分数を先のAさんBさん2人の誕生日が異なる確率にかけることで、3人全員が異なる誕生日である確率が求められます。
(364÷365)×(363÷365)=0.991…
計算結果は少しだけ小さくなり、逆に3人のうち2人以上が同じ誕生日である確率が0.9%に上がりました。

あとは同じように3人目、4人目と計算していきます。
人数が増えるたびに同じ誕生日の人がいる確率が少しずつ上昇していくのです。
おおよその計算結果を紹介します。みなさんの新しいクラスは、どれに近いでしょうか?

「同じ誕生日の人が1組以上いる確率」
20人のクラスの場合 ⇒ 44.3%
30人のクラスの場合 ⇒ 70.6%
40人のクラスの場合 ⇒ 90.3%

みなさんの予想と比べていかがでしょうか。
かなり高かったのではないかと思います。

新学期が始まってすぐの内は自己紹介をしたり、去年まで知らなかった人と初めて話す機会も多いでしょう。
もし話題に困っていたら、ぜひクラスメイトに誕生日を聞いてみてくださいね!

~教室からのお知らせ~

春で一番になろう!!
関塾では無料春期特別講習会を実施中です!
お得な友人紹介キャンペーンも実施中!お友達と一緒に関塾で楽しく勉強しましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 0598-30-5611

春期無料体験受付開始!

春期無料体験受付開始!

長い冬も終わりに差し掛かり、春を感じる日も交じってきました。

春はまっさらな季節、無限の可能性を感じさせる季節ですが、
この機会に、まっさらな気持ちで自分自身の可能性にチャレンジする
春休みにしたいですよね!

そのきっかけになりたいと思い、『春期講習会』を実施します。
ぜひ皆さんの気持ちをぶつけに来てください!
ただし、残念ながら座席には限りがあります。
お早めのお問い合わせ、お申し込みをお待ちしています!

【春期無料体験授業】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×1回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より1週間以内に実施
◆時間割◆ 月曜日~金曜日
      ※詳細の時間は教室にお尋ねください
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います

★ただいまお友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にオリジナルグッズを進呈します!

インプットとアウトプットの重要さ

先日、保護者の方から以下のようなお言葉をいただきました。
『通塾初日から自分の部屋でノートを開いて宿題を始めました。
うちの子は今まで全くこのような事をしたことがなかったので、驚いています。ありがとうございます。』

塾で学んだこと(インプット)を家で復習して(アウトプット)、また塾で学んで(インプット)…
それによって『わかる力・解く力』へとなります。

実りの秋から勝負の冬へ!
生徒のみなさん、がんばりましょう!

新年度 最高のスタートを!

新年度 最高のスタートを!

今年は公立高校入試の倍率を見ていても、人気の差がすごく目立っていますね。
自分が行きたいと思った高校、自分が学びたいと思った高校にチャレンジする、そのために精一杯努力することで自分自身が鍛えられ成長します。
当然ながら入試では思うような結果が出ないこともあります。
それでも、チャレンジしたこと、精一杯努力したことで得られる学力や忍耐力は大きな財産となり、大人になって社会に出ても大きな武器になってきます。
大事なのはチャレンジすること、精一杯努力すること、とにかくがむしゃらにやること。
当たり前のことですが、当たり前が薄れがちな世の中だからこそ、関塾では皆さんのチャレンジを応援し続けます!

新学年良いスタートをきって、実りの多い1年を目指しましょう!

お申込・お問い合わせはHPより承ります!

【春期無料体験 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×1回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より1週間以内に実施
◆時間割◆ 教室までお尋ねください
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います

★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にオリジナルグッズを進呈します!